beatmaniaで調子を崩さないために意識してることなどのメモ

はいどうも~あずさです。

 

 今回この記事では日が変わっても調子が悪くならない、いつも同じ調子でプレーするために意識してることをメモします。また練習の取り組み方もメモします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

1章,DP編

 1-1,重点的に意識してること

 1-2、ウォーミングアップについて

 1-3,万が一いつもの調子が出せなかったら...

 1-4,明らかに下手になった時の対応

 1-5(追記),練習で取り組んでること

2章,SP編

 2-1,重点的に意識してること

 2-2、ウォーミングアップについて

 2-3(追記),練習内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1章 DP編

 

■1-1,重点的に意識してること

 以下に意識してることのリストを書きます。

1,打鍵ストロークを短くする

2,打鍵の際、指をすぐに鍵盤から離す

3,指以外動かさない(指だけ動かす)

4,Fly Aboveみたいなガチスコア狙いする時の打鍵パワーの70%以下ぐらいでプレーする

5,難しい譜面でも認識を優先してプレーする

6,BPMによって叩き方を変える

7,直立立ちする

8,手首を寝かさない

 

 1については単純な話で打鍵後に指を上げ切ると次の打鍵までに遅延が出ます。これは高速BPMに対応しきれなくなるので打鍵ストロークを短くすることで改善されると思います。BPMが遅くても意識してます。

 2は鍵盤を押し込みすぎると、次の打鍵の時に「指を動かす」という動作が曖昧になるためです。簡単に言うと手元がベチャベチャ動いてる感じです。そうなると、次の打鍵も次の打鍵も・・・・と連鎖を起こすのでこれは大事な意識かなと思います。

 3は片手二重乱打を安定させることを考えて意識してます。以前まで手首までブレたりしてることが原因で1つ1つの鍵盤を正確に押せてなく二重乱打が下手だったので改善しました(多分)。

 4は体力維持と局所的な発狂に対応するためです。

 5は難しい譜面では意識してないと「それっぽいなー」みたいな感覚で認識をサボってごまかしで押すことが多いためです。といっても認識力はまだまだで説得力はありませんが。

 6はザックリで「BPM150以下」と「BPM151以上BPM160以下」と「BPM161以上」の3つに分けます。

・BPM150以下→60%ぐらいのパワーで「指を下げる」と「指を上げる」の動作を交えた叩き方です(つまりはガチ押し)。ただし、BPM120とかぐらいまでなるとちょっと強めに叩きます。70%ぐらい。

・BPM151以上BPM170以下→60%ぐらいのパワーで「指を下げる」だけの動作をします。手首を固定することに重点を置くとやりやすくなると思います。

・BPM171以上→50%ぐらいのパワーで「指を下げる」だけの動作をします。手首を固定することに重点を置くとやりやすくなると思います。

 7は足を崩したりして体制に傾きなどがあった場合、左手右手の力の入り方がブレます。これを防止します。

 8は右手でいうと5,6鍵の交互押しを薬指で押す動作ですが、手首を寝かせてしまうと薬指の第2関節を伸ばしたり曲げる必要があります。ですが、手首を浮かせると薬指を上下に動かすだけでよくなり第2関節のロスをなくせます。人差し指も同様。

 

■1-2、ウォーミングアップについて

 この工程はあまりバカにできません。変なウォーミングアップをして指はその後も思うように動かないなんて事になったら1日終わってしまうので。

 昨今発狂譜面が増えてる中では指押しがかなり重要だと考えられます。なので最初はしっかりと「指を動かして打鍵する」ことに焦点を当ててやります。また、この時に、BPM130~150までの曲でやると丁度良いです。

 

(例)自分がACで1クレ目にやっていること

1曲目 Double Loving Heart DBR

   →やる前に調子がいつもと悪いと感じたらLet The Snow Paint Me DBHR

2曲目 passionate fate DBR、エディブルフラワーDBHR(これは単に好きなだけ)、

     8bi prince DBR、Cranberry City ft. Luschel レガシーDBR etc...

3曲目 Infinity Mirror レガシーDBR、ラブキラスプラッシュDBR etc

4曲目 Realize Maze DBR、Line 4 Ruin DBR、COLOSSEUM DBR etc

 

こんな感じです。DBでやる理由は左手右手同じリズムで動かすのでアップがしやすいため。スコア、クリアは度外視して「指だけ動かす」ことに専念します。これにより2クレ目からバリバリに指を動かせる状態に持って行きます。

 

■1-3,万が一いつもの調子が出せなかったら...

 この場合は皿曲を練習するようにしてます。指が動かなくても皿は回せるので。又は諦めてビートマニアを終わるようにしてます。調子悪い癖が体に染み込むのはやばいと思うので。

 

■1-4,明らかに下手になった時の対応

 時期は不明ですが、ある時を境に急に下手になりそれがしばらく続く時があります。これについては上手い時の感覚を忘れてるだけだと思うので、以下の対応を最近考えました。

※以下はBMSでの対応例

・高速BPMが下手になった→2週間ほどFREQ+4をやる。

・指が上がり切っていて擬似的に指の速度が下がった→S乱で指のストロークを短くする復習をする。BPM140の16分をBPM280の8分の感覚で叩けるようになるまでする。

・手首の固定力が減り指だけの制御ができなくなった→★★10などの超高難易度で指だけを動かす意識をして指の持久力を上げる。★★7ぐらいでもいいかもしれない。

という感じです。

 

■1-5(追記),練習で取り組んでること

 自分はスコア寄りの人間なので基本はスコア狙いに重点を置いてます。スコア力を上げると言っても地力も上げないと難しい曲でスコアを狙うことに繋がらないので難しいのもやらないといけません。まあ単純な話で難しい曲をやりまくるというわけですが。

●よくやってる曲

・中速乱打 夜明け

・高速BPM クロペン、X-DEN、シグムンダリ、冥、ないから~♪

・癖のある譜面 ワルツ、2人の廃城

・総合的に難しい 渚、アルマゲ、pp

 上記の曲は難しい曲の中でも苦手な譜面傾向なのでよくやるようにしてます。地力上げの観点からして両乱でやった方がいいと思われるので両乱でやってます。

 またBMSの話ですが、どんだけ難しいのが降って来てもとりあえず指を動かす体力を増やすという意味で★★10,11の曲も積極的に行うようにしてます(元気あれば)。

 クリア狙いに関してですが、自分はHARD狙いをしてしまうと緊張が勝ってコンディションがすぐに悪くなる体質にあります。でも、だからと言って全くやらなくなると正確にノートを拾う能力が向上しないので、1日の中でも最も調子がピークになった少し後にやるようにしてます。やる気が出たら。

 

2章 SP編

 

■2-1,重点的に意識してること

 意識してることはDPとほとんど同じ。ただし、指だけでなく手首にスナップ動作を付加してやると強すぎず弱すぎずの打鍵で安定したプレーができると思います。MACAODさんの手元が一番それに近い。KKMさんの打鍵も試したが、そもそも筋肉ヒョロヒョロ人間なのでそれを真似することは不可能でした。

 

■2-2、ウォーミングアップについて

 DPをやること自体がウォーミングアップなのでやりません。SPからいきなり始めることはなるべくしません。

 

■2-3(追記),練習内容

 もう7年前からSPほとんどやってなく目標がないため練習ということはやっていません。好きな曲をただやってるだけになってます。

 ただ強いて言うなら安定したプレーができればいいなぁと思い安定感を増す練習はやってます。内容としては以下の通りです。

※DPでウォーミングアップしてること前提

・1クレ目の4曲目にかなり重めの選曲(クロペンなど)をして自己べ付近が出るかテスト。

自己べ付近が出たら→指が動いていると判断しそのままプレー続行。

自己べ付近が出なかったら→以下の事項がダメな可能性があると考える。

●手首が動きすぎてる

●指が上がり切っている

●打鍵の際に鍵盤を押し込みすぎてる(言い換えれば鍵盤を押した瞬間に指を離す動作ができてない)

この事項を矯正するためにS乱を利用することが有効かなと思ったりしています。

 

なんか色々と書いてみましたが、書いてるうちに書きたい事の軸がブレてる気がして仕方ないですね笑。